(11:00) 起床。
(17:00) DirectDrawの検証。 清く正しくVRAM上にデータバッファを確保してDirectDrawのBltを 使うより、メインメモリ上ですべて自前処理した方が速いのか。 それも、2から3倍くらいの差が出るなぁ。
(18:00)
オリンピックの閉会式。
これからBSデジタルで見るものがあるのか(汗
(23:00) プロジェクタ周りの機器の設置にと、 ワイヤーシェルフをいろいろ検討。 やっぱり、ルミナス・レギュラーかなぁ。 ホームエレクタならルミナスより安いけど、1ランク下だしなぁ。
(9:00) 会社。 今日から新体制ってことでダンボールにまみれる。
(18:00)
荷物の整理をしたり、ネットワーク設定をしたりで今日はほぼ終了。
にしても、今回は電話番号も変わっているのだが、新しい番号は今日知った。
ということは当然、客にもまったく周知が出来ていない。
こんなので許されるのか?
(19:00) ちょっとエレクタやルミナスを物色。 ふむぅ、やっぱり物はホームエレクタでもエレクタの方がいいみたいだなぁ。 やはり、ホームエレクタにするのが無難か?
(24:50) 蛍光灯は音に悪いから、家の蛍光灯を全部白熱灯に換えちゃった 人 とかいますねぇ。
(19:00)
というわけで、ときんさんの迎撃。
いつもの場所で待ってると高田さん、hinakiさん、FIRSTさん、Pri'sさんが
到着。
(22:00) ちょっと暗いところだったけど、なかなか料理はよかった。 で、あっという間にこんな時間。 やはり、ナンパ王から浮気王になるのかな?
(22:40)
チルコでときんさんが披露。
酒が入った状態で、任三郎のManiac Doubleで170コンボとは相変わらずさすが。
明日も仕事があるのでこの辺でお開き。
(24:00) 帰宅。
(17:50) 私のいる席からはフロアの半分、80人ほどを見渡せる。 で、ふと顔を上げると4人しかいない。 そりゃ、今日はノー残業デーで異動直後かもしれんがこれでいいのか。 さらに残ってるのは残留組の私と同じ部だった人しかいないし。
(21:00)
生駒からの引き返し。
近鉄は基本的には何に考えていなくて、単に遅れているだけなような(笑)
枚岡の駅はホームが完全に分かれているため、改札も分かれています。
中途半端に改札機が偉いので、折り返すと定期券で出られません。
また、精算しようにも自動精算機で精算もできません(ヘボ過ぎ)
降りるには
正式には往復代の300円を精算する必要があります。
対策として
定期を石切まで買えばいいのかなぁ、これはまだ試してないけど。
(24:40) この前、試しにexpress.comで注文したDVDが届いた。 買ったのは画質調整で有名な「VIDEO ESSENCIAL」。 かなり簡単に買えるんだなぁ。さらに日本で買うより輸入する方が安いし。 洋画は半値くらだが、アニメは凄い楽さだ。 天地劇場版なんて、日本だと9,500円なのに、向こうだと12ドルだし。 そのかわり、リージョン1だが。
(13:30) 貧血でふらついているのかと思ったら地震だった。 3Fにいただが、0.3Hzくらいに非常にゆっくりとした揺れ方だった。 そのせいで、船酔いみたいに気分が悪くなっている人が結構いた。
(15:00) 会社の先輩が、パドックに入れるF-1のチケットをもらっていた。 買ったら10万円以上するんだろうなぁ。
(22:00) 今日は新組織の飲み会だった。 とりあえず、1次会で帰ってきた。
(9:00) 起動。
(11:05) 難波まで40分もかかるのはなんとかしてくれ > 近鉄
(16:00) なんか非常に過ごしやすい気温だねぇ。 でも、あっという間に寒くなるんだろうなぁ。
(25:50) 明日のF-1は雨なのかな?
(14:00)
PioneerからDVD-Audioのディスクが届いた。
S10AとAX10ユーザーに無料配布している分である。
うちのアンプは5.1ch入力はないし、日ごろは10mの同軸デジタルでつないでい
るので、48KHz16bit 2ch しか再生できない。
とりあえず、S10Aをアンプの近くに移動してアナログ接続して視聴してみる。
うむー、うちのシステムでは192KHz24bitと48KHz16bitだと大して差が出ないな。
ということで、ひととおり試して、S10Aを元の位置に戻す。
(18:00) VIDEO ESSENTIALで調整してみたり。 でも、こんなにテストパターンあっても困るぞ。
(20:00) BSデジタルHDTVのWOWOW本放送はD-VHSのHSで録画できるらしい。 他局もHS録画できるようにして欲しいよなぁ。 IEEE1394の録画禁止って、デジタルオーディオのSCMSみたいに 簡単に解除できるのかなぁ。
(22:00) テレビでF-1観戦。
(24:00)
パドックは2万くらいですか。
まぁ、それでも席は一般よりさらにいい席らしいですが。
って、よく考えたらこれって、収賄になるのかな :-)
(10:30) 起床。
(11:00) クルーソーVAIOのPCG-C1VJ。 速度が遅いと不満が出ているようだが、 FIVA(Pentium120MHz相当)より速い時点で私にとって十分だったり。 しかし、画面が縦480ドットしかないので却下。 1024x600くらいあればいいのになぁ。 480ドットだとエディタもまともに使えないだろうに。
(20:40)
クルーソーC1でサスペンドできないらしい。でも、
APMがヘボくて、Linuxでサスペンドするとディスクを破壊したFIVAに比べれば...
チップセットのバグで、FreeBSDでマウスが使えなかったFIVAに比べれば...
どれもpatchで対処はできますけど。
(20:00) 会社のプロキシがコケてWWWを見れない。 仕方がない、帰るか。
(20:20) なんか、御堂筋線が止まってる。 私は四つ橋線なんで関係ないけど。
(23:20) IEEE1394のプロテクション。 やっぱり、しっかりとした暗号化をしてますか。残念。