--> NOZ's diary

NOZ's diary

counter
since 1998.11.3

最新の日記 URL: http://www.sannet.ne.jp/userpage/nozz/diary/

次の日記 URL: http://www.page.sannet.ne.jp/nozz/diary/98_10C.html
前の日記 URL: http://www.page.sannet.ne.jp/nozz/diary/98_10A.html


できたら、押していってあげてください。
mailは こちら まで、PostPetメールは こちら

1998/10/20(Tue)

(23:25) 今日はとっても平和な一日。

(23:25) 映画のDVDを再生してみた。 おおぉ、ちゃんとコマ落ちなく再生できる。 映画だと24fpsノンインタレースのモードのMPEG2なので、 パソコンのCRTに表示させるときに無加工でできる。 それに大して、もとがテレビ放送のものだと、 60fieldのインタレースのモードでMPEG2にエンコードするから、 インタレースをノンインタレース化しないといけないから、 これが結構な負荷になっているみたいだ。

(23:25) 業務連絡。 SANNET のユーザーページのURLが変更になりました。 そのため、私のホームページのURLは

http://www.page.sannet.ne.jp/nozz/

になります。 今は以前のURLと併用できますが、 11月1日から使えなくなるみたいです(Locationはしてくれるようですが)。


1998/10/19(Mon)

(23:50) 8時過ぎの新幹線に乗って東京へ。 で、目的地は東京駅から歩いて10分程度のところで、むちゃくちゃ交通の便がいい。 さらに建物もむちゃくちゃ綺麗で、ドラマに出てきそうなところだ。 って思ったら、ここの目の前で 「タブロイド」 のロケをしているそうだ。 今日はやっていなかったけど。

(23:50) 時間があったので、少し、アキバをうろついた。 で、遅くなると明日が辛いので、5時過ぎの新幹線に乗って無事帰宅。


1998/10/18(Sun)

(23:10) 今日はネットワークスペシャリストの試験。 折角の日曜日なのに、いつもどおりに起きないといけないってのは 納得いかない。
今月はずっと残業だったため、まったく勉強をしていない。 午前の問題は一時間で終わらせても、待ち時間にマンガを読んでるし。
で、試験の方だが、それなりには埋めて来た。 これでダメだったら私の現在の実力では無理ってことだな。 といっても、次回に向けてちゃんと勉強する気も起きないが。

(23:10) 寝不足からか、今日一日なんとなくダルかった。 で、家に帰って熱を測ってみたら、37度0分だった。 そういえば、最近は熱の出る体になったんだなぁ。 昔は熱の変わりに喘息の発作が出ていたら、かなり大変だった。

(23:20) 明日は朝一から東京の日帰り出張。 でも、早めに起きないといけないのが辛い。 今日の試験がなければ、日曜日から遊びに行けたんだけどなぁ。残念。


1998/10/17(Sat)

(24:20) Dreamcast セガラリー2 のスナップショットのJPEGは640×480の解像度がある。 雑誌の写真なんかを見ると、大概のゲームは640×480で動いているようである。 NTSCで640×480を表示するにはSS版VF2のようにインタレースになるわけで、 さらに60fpsで動かすなら片フィールド分のバッファは不要になり 640×240のフレームバッファですむ。 Dreamcastのほとんどのゲームは60fpsで動いているようだから、 NTSCだと640×240のフレームバッファですむ。 で、気になるのが VGA BOX である。VGAだと640×480をノンインタレースで表示できるため、 ちゃんと処理するなら、640×480のフレームバッファが必要になる。 DreamcastはVGAモードならフレームバッファのサイズを変えて 動作するのだろうか。 真っ当にDirect3Dを使って作っていたら、Direct3D側で吸収して ちゃんといけそうだが。 NTSC用の信号を単純にアップスキャンコンバートしているのではなく、 内部からきっちりVGA用の画面で処理してくれるなら、 VGA BOXは間違いなく買いなのだが。


1998/10/16(Fri)

(24:20) 5時締め切りに対して、4時に応札仕様書が完成。 なんとか、入札が終わる。 で、その後、神戸で簡単な打ち上げがあって、11時ごろ帰宅。 結局、今月の時間外は30時間になった。

(24:20) それとは別件で、月曜日に東京へ日帰り出張が決定。 水曜日も横須賀に出張が入るかも。


1998/10/15(Thu)

(24:20) 神戸を10時に出て、11時45分に帰宅。 さらに、明日も神戸。 明日が入札だが、間に合うあうのだろうか。


1998/10/14(Wed)

(23:40) 今日も昨日と同じ電車で帰ってきた。 家についたのは10時半だが、 11時過ぎまで家の前を太鼓台が通るので祭りなんだなと実感する。


1998/10/13(Tue)

(23:45) 今日は11時半から元町の神戸支店にいた。 で、そこを出たのは9時過ぎで、家に帰ったら10時半を回っていた。

(23:45) 明日から地元の 枚岡神社 祭り がある。 でも、この調子だと見ることができないだろうなぁ。


1998/10/12(Mon)

(23:25) 明日はNCBに行った後、神戸支店に移動。 でも、こっちで残業したら、遠いだけに帰るのも遅くなるよなぁ。

(23:25) Socket7かAlladinV がダメってことか。 結局、PCIバスが1つ開く程度しかメリットがない状態だわなぁ。

(23:35) 今日、仕事で Intel に問い合わせをする必要があった。 Web Page上にないのはいいとして、雑誌の広告にすら電話番号が載っていない。 で、104で調べて聞いてみるが、 「ホームページ上に載っている情報が公開しているすべての情報です」 ということで無視される。 一般顧客なんて相手しなくても商売できるから、ユーザーサポートが 悪いよなぁ。
うちの会社もか? :-)


1998/10/11(Sun)

(9:00) 無事帰宅。これから急速充電しよう。 でも、寝過ぎると今夜が寝れなくなって、明日に支障をきたすからほどほどにしないと。 それにしても、朝の鶴橋の駅でまさか出会うとは思わなかった。

(13:20) 充電完了。 今週もハードそうだから(他の人と比べるとまだまだ甘いけど)、 今日はのんびり過ごそうと。 にしても、最近の週末はこんな過ごし方が多い。

(13:20) 1280*1024*16bppのHDBENCHの結果を 追加

(18:30) やみぃ にDVD-ROMドライブを借りた。 うちのビデオカードのXPERT98にはATI純製のソフトウェアDVDプレイヤーが 付いていたのでそれを試したっかたのだ。
ドライブと一緒におまけの環境BGVのソフトも借り、早速再生。

DVDプレイヤーの画面
(オーバーレイ表示のため、PrintScreenキーで動作画面を取り込めない)

K6-2(115*3)では15から20fpsといったところか。 でも、MPEG1に毛の生えた程度にしか見えないなぁ。 ソフトのため、処理をかなり端折っているとかも当然原因として考える。 あと、ソースソフトも結構いまいちかも。 細かい描画のところではクロスカラーがかなり出ているし。
あと、このソースはNTSC準拠の60フィールド、30フレームのインタレースみたいだ。 パソコンで表示する場合はプログレス化しないといけないわけで、 そのためにコマ落ちをしたり、残像が残ったりもするそうだ。 その処理がいらない映画ソフト(24フレーム、ノンインタレースのもの)だと パソコンとの相性もいいみたいなので、それもちょっと見てみたいよなぁ。
とりあえず、現状のDVDプレイヤーではDVDの内容を確認するお試し程度に 過ぎないよなぁ。 まぁ、それなりに遊べるが。


Home Page
68用フリーソフトのページ
windows用フリーソフトのページ

nozz@sannet.ne.jp