NOZ's diary

since 1997.2.4
次の日記 URL:
http://www.kdel.info.eng.osaka-cu.ac.jp/~noz/diary/97_03B.html
前の日記 URL:
http://www.kdel.info.eng.osaka-cu.ac.jp/~noz/diary/97_02C.html
できたら、押していってあげてください。
mailは
こちら
まで
なんやかんやで、日記書きが滞ってしまった...
&をそのまま書くことがダメ
なら、NetscapeやLynxはRFC違反になってしまいますよ。
(FORMタグで複数の引数を持たせた時)
pcm3pcmのリンク
はもちろんOKです。
pcm3pcm ver 2.14
を公開しました。TS-6BGAのPCM出力に対応しました。
それと、満開版まーきゅりーゆにっとV4 の EXREQ にも
対応したつもり。
TS-6BGA用jpegローダー
の
jpegedga.x
ですが、jpegedの制約から16bitを24bitにしているだけで
65536色に変わりないってのは悲しいです(T_T)
ちゃんと、jpegを24bitで見ようとしたら、dj.xで.RGBに展開して
GAbmp.r
でロードとなるので面倒くさい(笑)
で、確かに専用をディスプレイがあれば便利ですね。
まぁ、借りものなのでそこまでしませんが(^^
がーん。
pcm3pcm ver 2.14
はバグってました(T_T)
って、ことで ver 2.15 に入れ換えました。
詳細は後ほど。
では、早速
VWX α1
のバグ&要望です。
- グラフィックが欠ける
- グラフィックにゴミが出る
- gif カウンタが正常なページもある
- 「とぅえにぃわん」なローカルファイルが読めない
- HTTPを喋っている時はグラフィックをトーンダウンして欲しい
- 透明gifに対応して欲しい
- j,kでスクロールもして欲しい
グラフィックが欠けているときの絵は
これで、
ゴミが出ているときは
これです。
ゴミはスクロールさせた時に出ます。
ちなみに、040,030のキャッシュオフでもなりました。
あっ、ともに
私のHome Page
でなりました。
gifカウンタは
私のHome Pageでは
88888となりますが、
GORRYさんのHome Pageでは
正常に出ました。
引数のデリミタに「&」を使うとダメ?
-f オプションで a.html というファイルですら拒否されます。
a.htm ではOKですが。
スペースで次のページを読みにいっている時、後ろに白いグラフィックが
出ていると文字が見えないです。
だから、パレットを使ってトーンダウンして欲しいです。
背景は黒なのに、CGの部分だけ白色になったりするのは悲しいです(^^
j,kで画面の端までいったらスクロールして欲しいです。
わざわざ、+,-を押すのは面倒なので(^^
TS-6BGA
ですけど、いまいち存在意義がないですね。
CGビュー用としてはいまいちメリットがない。
表示ドット数が増えてもそれほど嬉しくもないし、
68本体の65536色でもとりあずは困らない。画像を見るたびに
あのリレーの切替え音がするのは精神衛生上よくないし(笑)
PCMボードとしても出力しかできないの痛い。
TOSリンク1つでいいからデジタル入力が欲しい。
本当の存在意義はSX-window、Ko-window、X-window systemなどで
「1024*768の65536色表示」だろうなぁ。
結局どれも対応しなかったのは痛い。
それと、ポートがユーザー領域にあるのは
XFree68
で無改造で動けるためなんだろうな(^^
忘れてた。
VWX α1
のバグがもうひとつ。
Netscape
のbookmarks.htmlを喰わせたら、メモリ不足で落ちます。
週末の話。グラフィックカード兼PCMカードの
TS-6BGA
を借りた。
というわけで、久しぶりに ぷにぐらまー モード。
なんやかんや、ポカミスをしながらも、pcm3pcmで音が鳴るようになった。
TS-6BGAもDMAで音を鳴らすので、基本的にはマーキュリーと大差ないので
ちょっといじるだけだった。
マーキュリーの時はMPU 33MHzで問題がなかったが、TS-6BGAでは
おもいっきりノイズが乗る。で、現在は30MHzにダウンさせている。
TS-6BGAの方がDMACの負荷が大きいのかなぁ。
んで、音質の方はまぁまぁ頑張っているのではないかなって感じ。
さすがにマーキュリーには勝てないけど。
うちは所詮ミニコンなんで、今度真っ当な環境で聞き比べを
させてもらう予定。
さらにmmvpも対応させてみた。
mmvpをdisったら、ソースが3MBを越えるのでうちの環境ではRAM DISK上で
作業できないのがうっとおしい(^^
pcm3pcmはあとプチノイズ対策くらいでTS-6BGA対応は完成するので
もう少しで公開できるでしょう。
そういえば、学業で大学めぐりをするので東京に行きます。
14日の夕方に開放される予定なので、
その後、私と遊んでやろうという心の広い方はいないでしょうか?(笑)
そのまま、とっとと帰るのも勿体無いし(^^
home page へ
フリーソフトのpage へ
noz@kdel.info.eng.osaka-cu.ac.jp