NOZ's diary

counter
since 1997.2.4


最新の日記 URL: http://www.kdel.info.eng.osaka-cu.ac.jp/~noz/diary/

次の日記 URL: http://www.kdel.info.eng.osaka-cu.ac.jp/~noz/diary/97_03C.html
前の日記 URL: http://www.kdel.info.eng.osaka-cu.ac.jp/~noz/diary/97_03A.html


できたら、押していってあげてください。

mailは こちら まで


1997/03/19(Wed)

pcm3pcm ver 2.14 がバグってた件 の原因がわかった。
バグの症状は
(省略)
int flag = 0;
(省略)
extern void main( void )
{
    printf( "%X\n" , flag );
(省略)
}
(省略)
としたときに、"0"と出るのが正常である。 ところが、省略の部分の内容によって"4E75"と表示されてしまうことがあった。 始めは gcc を疑ったが、hlkが犯人みたい。日頃は hlk ver 3.01 を使って いるのだが、hlk ver 2.29 にしたら上の症状は出なくなった。
そういえば、GhostScriptをコンパイルした時も実行できないバイナリを 吐いたりしてたからなぁ。
もう、hlkはメンテされてないかな。


1997/03/18(Tue)

mmvpのTS-6BGA完全対応してみた。 disって改造しているので公開するつもりはないけど。 ちなみに、mmvpをdisると3MBになります。 そして、エディタでROLL UPキーを押しても、全く画面の表示ないようが 変化しない時があります.... もの凄いループ展開せれているのでした。

Solaris2.5 に zip を入れる必要になって、zip201.tar.gz をftpでgetした。 93年と古いなぁと思いつつ解凍。 そしたら、"human68k"というディレクトリがあって、ちょっと感動(^^


1997/03/17(Mon)

東京に行ってたので、日記更新が出来なかった。 土曜日に帰って来たんだが、もう1日ずれたら新幹線が地震で止まったりして 大変だったな。

そういえば、私も最近は Freakのオフ に出てないなぁ。 ここも、あの頃から大分メンバーが変わってますけど。

今度、電子情報通信学会の大会で発表する。 で、私の直前の人は yamapuさん だったりする。 68の世界って狭いなぁ(^^


1997/03/12(Wed)

昨日はいろいろ、どったんばったんしてたので眠い...
とりあえず、明日の準備を仕上げないと。


1997/03/11(Tue)

1日勘違いしてた....まぁ、気づいてまだよかったか(^^

リンクミス の報告ありがとうございます。 ってことで修正しました。

pcm3pcm ver 2.15 で、バグが見つかっている。 マーキュリーユニット ver 3.1までは 32/44.1/48KHz だけだったが、 ver 3.5からはその半分のレートもサポートしている。 そのバージョン判定には、ver 3.1まででは0を書いても絶えず1になっている ビットを使う。 しかし、そこに1を書いてチェックしてたから、無条件に ver 3.1以下と 判定していた....
わざわざ 24KHz にして再生させる人がいなかったから、 いままで発見されなかったらしい(^^

カウンタ400番は aisb.huie.hokudai.ac.jp の方。


home page
フリーソフトのpage
noz@kdel.info.eng.osaka-cu.ac.jp