Diary Diary Revolution


since 1999.12.16


Home Page | PS3でH.264/AVC | Prontoのページ | 東芝ユーザーサポート | AV機器の部屋 | 68用フリーソフト | windows用フリーソフト | Zaurus用フリーソフト

2008/9/1(Mon)

(23:00) 出張予定

明日から1泊で出張予定。


2008/9/2(Tue)

(5:10) 出張

始発に乗って行ってくる。

(21:00) 飲み会

東京メンバーと簡単な飲み会。

(24:00) スカパーHD

スカパー、10月1日開始の「スカパー! HD」を正式発表DLNA over DTCP-IPで録画対応か。 いまさら安定性の低いi.LINKもあり得ないから、そうなるか。 んで、次のSONYBlu-rayレコーダはDLNA録画に対応らしい。


2008/9/3(Wed)

(22:30) N700系のグリーン車

ポイントを使ってN700系のグリーン車で帰ってきた。

(24:30) SONYのBDレコーダ

ソニーの新BDレコーダBDZ-X100。 H.264/AVCは改善したが、録画の制約は全然改善がないのか。 「おまかせチャプタ」は録画2で利用不可、「録画2」で録画中は編集不可、録画中のBD再生不可とか そのままだな。 んで、H.264/AVC時は音声はAACではなく、DOLBY DIGITALに変換する仕様のままか。 HDMI出力が2出力あるけど、音声と映像を分けれないのは片手落ちだなぁ。 あと、BD-RE1.0非対応か。これで、BD-RE1.0対応は全滅になってしまった。

(24:40) SONYのBDプレーヤ

ソニー、CREAS搭載の単体BDプレーヤー「S5000ES」。 やっと国産BD再生専用プレイヤーも揃ってきた。 にしても、これはHDMI出力が1つしかないのか。


2008/9/4(Thu)

(22:00) 打ち合わせ

打ち合わせを20時スタートになんか設定するもんじゃないな。

(24:00) 年賀葉書

近所の郵便局で年賀葉書の受け付け開始するという張り紙が出ていた。 気が早いな。


2008/9/5(Fri)

(16:00) TOEIC

会社でTOEICを受けさせられた。 10年ぶりだったので、出題形式すら覚えてなかった。


2008/9/6(Sat)

(11:00) 甥っ子

甥っ子が家に遊びに来た。 今年、始めてWii(amazon)の電源を入れた気がする。


2008/9/7(Sun)

(11:00) 散髪

とりあえず、散髪。

(15:00) 学習リモコン用のアイコン

メーカーサイトの画像や、フリーサイトのアイコンを漁って、 学習リモコンProntoのアイコンを作ってみた。

Pronto TSU9600 Pronto TSU9600 Pronto TSU9600

こういうのは凝り出すと切りがないな。

(19:00) 串カツ MASUDA

串カツ MASUDA」というところで食べてみた。 いろんな食材で凝った串が食べれるのはいいけど、「普通においしい」のレベル。 「凄くおいしい」というレベルではないなぁ。


2008/9/8(Mon)

(22:00) 帰宅

月曜日は早めに帰ろうと思うけど、どうもうまくいかんな。


2008/9/9(Tue)

(24:00) PioneerのAVアンプ

パイオニア、HDMIでジッタ最小化対応のAVアンプ2機種。 この前出たBDP-LX91と連携してフロー制御転送が出来るAVアンプ。 こんな廉価版のAVアンプが先に対応して、リファレンス機のSC-LX90が未対応ってのは酷いな。 将来、アップデートで対応するのだろうか。


2008/9/10(Wed)

(21:00) 今日の仕事

親戚関係で不幸があったので、仕事を早めに切り上げる。


Home Page | PS3でH.264/AVC | Prontoのページ | 東芝ユーザーサポート | 68用フリーソフト | windows用フリーソフト | Zaurus用フリーソフト | FIVA | ThinkPad s30 | Zaurus | Blu-Ray表(XML) | PS-GF表 | ToD表 | Drill表 | GT3表(XML)