Diary Diary Revolution


since 1999.12.16


東芝ユーザーサポート | PS3でH.264/AVC | Blu-Ray表(XML) | PS-GF表 | ToD表 | Drill表 | GT3表(XML) Home Page | 68用フリーソフト | windows用フリーソフト | Zaurus用フリーソフト | BSD関連ツール | マシン環境(旧) | 部屋の様子(機器) | AV機器の部屋(New) | FIVA | ThinkPad s30 | Zaurus

2007/12/11(Tue)

(23:30) 帰宅

帰宅。

(25:30) 東芝の有機EL

東芝、民生用有機ELテレビの'09年発売を見送り東芝のSEDは散々延期を繰り返した挙げ句、特許問題で無期延期状態になった。 そして、有機ELも同じよう延期か。 東芝はヤバいよな。


2007/12/12(Wed)

(23:00) HR-20000の電動ドアパネル

久しぶりにHR-20000を触ってみたら、電動ドアパネルが動かない。 うーむ、年末にでもバラしてみるか。


2007/12/13(Thu)

(23:00) グランツーリスモ5プロローグ

amazonから「グランツーリスモ5プロローグ(amazon)」が届いた。 割引を考慮すると、ダウンロード販売よりパッケージ販売の方が安いというのは間違ってるよな。


2007/12/14(Fri)

(19:00) 会社忘年会

今日は会社の忘年会。

(24:30) 帰宅

終電が無くなったので、タクで帰宅。


2007/12/15(Sat)

(11:00) 二日酔い

寝過ぎで頭が痛いのかと思ったら、どうやら二日酔いのようだ。

(12:00) SpyderTV到着

身の覚えのない「SpyderTV(amazon)」が届いた。 どうやら、雑誌のプレゼントに当選したようだ。

(22:00) 東芝RD-A301

いつの間にか、 HD DVDレコーダのRD-A301が発売されていたのか。 さて、これで、Blu-rayHD DVDの販売比率がとれくらい変わるのかな?


2007/12/16(Sun)

(13:00) SpyderTVを試す

早速、SpyderTV(amazon)を試す。

SpyderTV

三脚を使って、カラーセンサのユニットを画面真ん前に設置する。 後はPCのソフトを起動して、指示通りにテレビの設定をして、DVDを再生する。 各パラメータの最小値、最大値を測定した後に、中間値を測定する。 で、どちら側の半分が最適かを計算したあと、更にその中間値で測定する。 そんな感じで、2分岐探索で最適な数値を探し出すという動きだ。 それを全パラメータで行っていく。 まずはQUALIA005。設定時間はだいたい20分くらいだ。

設定 設定前 設定後
ピクチャー(0〜63) 53 61
明るさ(0〜63) 30 31
色の濃さ(0〜63) 32 35
色合い(赤31〜緑32) ±0 赤1
色温度(1〜4) 3(中) 1(低)

白飛びを押さえるために、ピクチャーを小さめにしていた。 その分がピクチャーの差分として出ている。 あと、SpyderTV(amazon)の色温度の基準はD65である。日本のテレビは9300Kくらいだったりするので、 そのままだと「テレビ放送」には合わない。 アメリカではD65しかないからこれでいいが、日本独自の事情も含めてローカライズ化して欲しいな。

次にVPL-VW100

設定 設定前 設定後
コントラスト(0〜63) 70 82
明るさ(0〜63) 53 48
色の濃さ(0〜63) 58 50
色合い(赤31〜緑32) 50 51
色温度(1〜3) 1(低) 2(中)

これも、白飛びを押さえるために、コントラストを小さめにしていた。 同じように、黒沈みを押さえるために明るさをちょっと大きめにしていた。 あと、色温度が「2(中)」と言われる。 VPL-VW100では、キセノンランプの無加工の色は「1(低)」の5500Kである。 映画館もキセノンランプで5500Kなわけで、映画を見るには「1(低)」がベストである。

(21:00) DMR-BW900のH.264エンコードの比較

DMR-BW900(amazon)のH.264エンコードと、PC上のソフトエンコーダx264と比べてみた。

DRモード(20Mbps)
DMR-BW900

画像の部分をクリックするとJavascriptで画像が切り替わる。 DMR-BW900(amazon)の映像はまずDRモードでHDDに格納し、BD-REに焼く段階でH.264にエンコードした。 そのBD-REをPS3で再生し、HDMI経由でIntensity(amazon)でキャプチャした。 つまり、すべての経路がデジタルのままでキャプチャしている。
x264の画像は、Intensity(amazon)でキャプチャしたデータを、x264でエンコードしてmp4ファイルを作成。 そのファイルをDLNA経由でPS3で再生し、それをIntensity(amazon)でキャプチャした。 つまり、最終的なデコードはすべてPS3で統一してる。
これで比較すると、 DMR-BW900(amazon)のエンコーダはHGモードでも文字の周囲ですぐにノイズが出る。 矩形信号の高周波数はバッサリ切ってしまうチューニングなんだろう。 x264はMain Profileで圧縮したが、2passで実時間の20倍掛けてエンコードしている。 リアルタイムエンコードと比べるのは間違ってるとも言える。
(補足)この比較はほぼ静止画の部分で行っているので、非常に断片的な実験である。


2007/12/17(Mon)

(11:00) AV REVIEW

近所のTSUTAYAに「AV REVIEW」がなかった。 amazonで注文したのはちゃんと届くのだろうか。


2007/12/18(Tue)

(23:00) 「AV REVIEW」購入

TSUTAYAで「AV REVIEW」が売っていたので購入。 で、家に帰ってメールをチェックしたら、amazonから発送しましたメールが届いていた。

(25:30) PS3の新ファーム

PS3のファームを上げた。しかし、DMR-BW900(amazon)で焼いたH.264なBD-Rは再生できず。 うーむ。


2007/12/19(Wed)

(20:00) amazonから荷物到着

amazonからバラバラに荷物が到着。

最近はHD DVDを買ってなかったなぁ。 所有枚数はHD DVD43枚、Blu-rayが54枚で、すっかりBlu-rayの方が多くなった。 にしても、年内に100枚を突破するかな?


2007/12/20(Thu)

(22:30) 会社離脱

今日は給料日なのでノー残業デーな日だけど、遅くなってしまった。


Home Page | 東芝ユーザーサポート | PS3でH.264/AVC | 68用フリーソフト | windows用フリーソフト | Zaurus用フリーソフト | マシン環境 | 部屋の様子 | FIVA | ThinkPad s30 |