次の日記 URL: http://www.kdel.info.eng.osaka-cu.ac.jp/~noz/diary/97_02B.html
できたら、押していってあげてください。
昨日の話。久しぶりにvdtを作った。3倍で録画したソースなのに、
V900の標準のソースより綺麗....まっ、当たり前か(ぉ
で、作ったvdtは「あなたの一番になりたい」(題字:オモイカネ)だったりする(汗
配布希望は
こちら
まで(ぉ
連れに、「HR-20000を68に繋ぐのだけは止めてくれ」って言われるし(^^
当然、 マザーごと 余ってます。
68のタイマー機能 は AlarmSet.x でいけるようだ。 うちはHDDを68本体と連動させていない。 HDDを付けっぱなしにしてビデオにノイズが乗るのは嫌なので、 タイマー起動時はFDDでブートすることにする。 にしても、FDDが有効に使われるのは数年ぶりのような気が...(^^;;;
(14:22)Linux 2.0.29 を make中
(14:50)無事起動
今晩からスキーに逝くので、しばらくお休み
んと 、 「SX-WINDOW開発キット」なら、私のところも余ってます。 欲しい方は適価でお譲りしますので、 お手紙 待ってます(笑) でも、 そんなに欲しい人 がいるんなら、そういう人に譲りたいけど。
うちにも電倶楽届きました 。 私は一度も買ったことない(汗
積めた
って、マザーごとの交換なんではっきり言えば、箱がそのままの
別マシンです(^^
ただ、LANとSCSIがISAのままです。それ以外は私が使っているマシンと同じなので
3DBENCHとかの結果は変わらないはずです。
昨日は HR-20000 の「りもピー」の設定をした。68は専用モニターなら、opt.2 + テンキー で テレビのチャンネルを変えることが出来るけど、それをビデオにも出来る ようにするわけ。
キーバインド | 対象 |
---|---|
opt.2 | ディスプレイテレビ |
XF1 | HR-20000(S-VHS) |
XF1+XF2 | V900(S-VHS) |
XF2 | 25インチ テレビ |
XF3 | ミニコン |
XF4 | MD |
げっ、 嫌なもの を見つけてしまった(汗)
ここが わっちりんく(す) に登録されてる(^^
(15:03)DX4マシンのマザーボード、石(ペンタ166)、ビデオカードの入れ換えをします。
ってことで、しばらくppp出来ませんので>あ
(16:37)無事、入れ換え終了
68でperlは重いですか。 微妙に正規表現が違う、大は小を兼ねる、ということで私は perlで統一してます。それと、fishを使うしか(^^
壊れていた「万能リモコン」が復活。これを使ってビデオの録画を
68で制御にしようかと考えている。
今、メインに使っている
HR-20000
(S-VHSのデッキ)では、うちのアンテナ事情のせいでテレビ大阪が受信出来ない。
そこで、V900(S-VHSのデッキ)のチューナーを使って録画することになる。
だから、V900はほぼ一日中付けっぱなしになってしまう。
そこで、68を使って、V900の電源を管理するわけだ。
タイマーで自動的に68の電源が入って、V900の電源を入れ、68の電源は
落す、と。録画中は68の電源を落さないとノイズが乗るからねぇ。
FIRSTさんも始めたことだし、 私も始めることにした(笑)
68関連のことを書こうかなぁと思っているけど、
最近、プログラム書いてません(汗)
あっ、pcm3pcmを「満開版まーきゅりーゆにっと」に対応してみたってのがあったな。
といっても、3行ほど追加しただけだが...
まだ、テストできてないので、動作確認を取れたら公開する予定。
公開してるんですから、もちろん OKです。 それと、代理アップしてもらったのは qt_play.xですけど、 実際にpackに載っているのは pcm3pcm.xの方です(^^ ASCIIはqt_play.xでもらえましたが。 んで、 Z-music ver.3 mook に PPP が載ったのは、 西川善司氏 からqt_play,pcm3pcmの掲載依頼が来た時に、一緒に頼んだからです(^^
明日は打ち合せ。読まなければならない英語の論文が溜ってます。 ってことで、日記の更新は捗っています(汗
win95用の68エミュレータ を試して見た。ペンタ166で dhrystone が 1,538 だった。 うちの 040-33MHzが32,000、000-10MHzが2,000くらいだったと思う。 このペンタ166の Linux上では 220,000 くらい。まっ、仕方ないわなぁ(T_T)
メビウスジャンボ って、あんた。もう少しセンスのいい名前はなかったんかいな(^^
ってことで、 Sparkさん のところも読んでます(^^